作:早川ふう / 所要時間 30分 / 比率 3:3 20140316 利用規約はこちら
大江戸捕物帳 〜恋幽霊〜 第二話『膨らむ狂気』
【登場人物】
片平喬之助(かたひら きょうのすけ)
『町方同心(まちかたどうしん)』として、江戸の見廻りなど、今でいう警察業務にあたっていた。
雅という『御用聞き(ごようきき)』(岡っ引のこと)を雇っている。他にも雇っている御用聞きは何人かいる。
職務に関しては一応真面目だが、口が悪いのが玉に瑕。
雅(まさ)
喬之助に仕える『御用聞き(ごようきき)』。独身。人はいいが、そそっかしい。
町人でありながら十手を持つ岡っ引である。一人称は「あっし」。
りょう
喬之助の姉。しかし、事情により離れて育てられた。
小料理屋を営んでおり、霊感がある為、そういう相談も受けている。
頼れる姐御といった気性。美人。
なつ
町医者良庵の娘で、おきぬが結婚するはずだった功庵の妹。
明るく元気な性格で、おきぬとも仲が良く、祝言(しゅうげん)を楽しみにしていた。
ゆき
団子屋の看板娘で、田島屋の手代・清吉の許婚でもある。気立てのいい優しい娘。
功庵(こうあん)
町医者・良庵(りょうあん)の息子で、父のもとで医師として働いている。なつの兄。
女性にだらしないが、うまく女性を騙せる天性のたらしタイプ。
おきぬの許嫁だった。
【配役表】
喬之助・・・
雅・・・
功庵・・・
りょう・・・
なつ・・・
ゆき・・・
りょう 花のお江戸で悲しく散った、一人のおなごの恋心。
その命までをも奪った一件の下手人は、未だお縄になってはいない。
そして死んだおきぬは成仏できずに幽霊になっているときた。
さて今回は、進展があるんでしょうかねぇ。
喬之助 「今日はおきぬの身辺の洗い直しだ!」
雅 「がってん! あ、そういえば」
喬之助 「ん、何だ?」
雅 「おりょうさん、おきぬの幽霊と話せるかもしれないって言ってましたけど、
それは一体いつになるんでしょう?」
喬之助 「近いうちとは言ってたがなあ。
おりょうの手を煩わせる前に下手人を挙げるつもりでかかるぞ!」
雅 「へい!」
(間)
ゆき 「いらっしゃいませ!」
喬之助 「おう、邪魔するぜ」
雅 「団子と茶を二つずつ頼むよ」
ゆき 「かしこまりました!」
喬之助 「……あれが清吉と夫婦(めおと)になる約束をしてるという、おゆきか」
雅 「へぇ。この団子屋の看板娘で。
茶も美味い、団子も美味い、娘も美人ときちゃあ繁盛しないはずがありやせんって!」
喬之助 「おゆきの評判はどうなんだ」
雅 「疑ってらっしゃるんで?」
喬之助 「……動機があるという点では、一番怪しいのは、おゆきだ」
雅 「そんなぁ」
ゆき 「お待たせしました!
いつもお見回りありがとうございます。
お団子一串ずつおまけしておきましたので、どうぞ召し上がってください」
喬之助 「おう、すまねぇな」
雅 「遠慮なくいただきやす!」
ゆき 「ふふっ、雅さんはいつも美味しそうに食べてくださるから、私も嬉しいです」
雅 「へっへっへ」
ゆき 「そちらは片平の旦那様ですね。
初めまして、この団子屋の娘で、ゆきと申します」
喬之助 「おい雅。お前行くとこ行くとこ俺の名前を触れ回ってんのか!?」
雅 「とんでもねぇ!
あっしの旦那は江戸で一番の同心(どうしん)だって話してるだけですよぅ」
喬之助 「まったくお前は調子のいい……」
ゆき 「ふふふ」
喬之助 「ところでおゆきさん。
ひと月前に起きた、薬種問屋(やくしゅどんや)田島屋の娘、
おきぬが殺されたことは知ってるな?」
ゆき 「ええ。おきぬさん、祝言(しゅうげん)を前に殺されてしまったんですよね?
下手人(げしゅにん)もまだ捕まっていないとか……怖いですね」
雅 「すまねぇ。必ずあっしらが捕まえやすから!」
喬之助 「おゆきさん、……おきぬと面識は?」
ゆき 「えーと、そうですね。
何回か、清吉と一緒にうちの団子を買いに来てくださったことがあります。
特別お話をしたというわけではないので、
とてもお綺麗な方だったという印象しか……」
雅 「清吉とは、最近どうだ? うまくいってるかい?」
ゆき 「ええ。でも、おきぬさんが亡くなってから、元気はないですね」
喬之助 「そうか。
あー……おきぬが、清吉に惚れてたって話を聞いたんだが、
清吉から何か聞いたことは?」
ゆき 「ええっ!? そんなまさか!」
喬之助 「初耳かい?」
ゆき 「もちろんです!」
雅 「だよなぁ!? 知ってたら心中穏やかじゃいられねぇってもんだよなぁ?!」
ゆき 「……もしかして、それで私を疑ってらっしゃるんですか?」
喬之助 「いやいや、そうは言っちゃいねぇよ。
ただ、大店(おおだな)の娘が祝言を前に殺された。
しかもその殺され方が尋常じゃねぇ。
動機は怨恨だろうってんで、
おきぬに恨みを持つ可能性のある奴をもう一度洗い直しているところなんだ」
ゆき 「……もし、おきぬさんが清吉を好いていた話を知っていたとしても、
私は清吉を信じています。
清吉は誰よりも真面目で、誠実な人ですから。
だから、おきぬさんを恨むなんてこと、ありえません」
雅 「だよな!? な!?」
喬之助 「そうかい。……すまねぇな。商売柄こう色々と訊かなきゃいけねぇんだ」
ゆき 「いいんです。お気になさらないでください」
喬之助 「ありがとうよ」
ゆき 「あの、お団子、かたくならないうちに召し上がってくださいな。
甘さは控えめですけど、お疲れも和らぐと思いますので」
雅 「美味かったっすよ!!
ほら、旦那! 食べてくだせぇよ!」
喬之助 「(食べる)……おお、これはなかなか!!」
雅 「美味いでしょう?! ね!?」
喬之助 「これからちょくちょく贔屓にさせてもらうよ。
こいつは確かに美味い!」
ゆき 「ありがとうございます!」
雅 「……次は功庵先生のとこに行きやすか!」
喬之助 「そうだな」
ゆき 「あ。そちらにも、お話を伺いに行かれるんですか?」
雅 「まぁな」
ゆき 「功庵先生だったら多分、もうしばらくしたらこちらにお見えになるかと思いますよ」
喬之助 「え!?」
雅 「功庵先生もここの常連なのかい!?」
ゆき 「贔屓にしてくださってるんですが……その……」
功庵 「やあ、おゆきちゃん。今日も可愛いね」
ゆき 「きゃあ! こ、功庵先生、いらっしゃいませ」
功庵 「団子とお茶を頼むよ。できれば君がずっと隣にいてくれればいいんだけどね」
ゆき 「そんなことできるわけないじゃありませんか。冗談はよしてください。
少々お待ちくださいね」
雅 「……こいつが功庵か……」
喬之助 「随分と忙しそうじゃねぇか、功庵先生」
功庵 「おや……これは町方同心の片平様、でしたね。
こんなところで油を売ってどうなさったんですか?」
喬之助 「こちとら聞き込みの最中だ。ま、お前さんが来てくれて手間がはぶけたがな」
功庵 「おや、わたしに御用でしたか?
ああそういえば妹がそのようなことを言っていたような……
それで、一体何用でございましょう?」
喬之助 「許婚が殺されてまだひと月だってのに、随分と元気そうじゃねぇか?」
功庵 「はい?」
雅 「おゆきちゃんに色目使いやがって。
おきぬに悪いとは思わねぇのか?」
功庵 「医学に携わっておりますと、人の生き死にに関して割り切れるようになるんですよ。
死んだ人間をいつまでも想っていても、それは双方の為にはなりませんからね」
雅 「おきぬがこの世に未練残して、成仏できねぇでいても、そう言えんのか?」
功庵 「おきぬは、成仏していないんですか?」
雅 「そうでぇ! それでもお前ぇ、何にも思わねぇのか!?」
功庵 「殺されたのは気の毒な話ですが、ご縁がなかったのです、仕方ありません」
喬之助 「冷てぇなぁ」
功庵 「ふぅむ……。
わたしに嫁げなかったことをそこまで未練に思っているとは知りませんでした。
手厚く供養をしてもまだ成仏しないとは、余程わたしを好いていてくれたのですね。
しかし、亡くなったおきぬへの供養の為に、この先わたしが幸せになろうとするのは、
冷たいことでしょうかねぇ?」
喬之助 「成程な。お前さんはお前さんなりに、おきぬを大事にしてるってことか。
そんなら俺達がとやかく言うことじゃねぇや」
功庵 「さすが旦那は話のわかる御人だ」
雅 「だ、旦那ぁ」
喬之助 「だがな、功庵先生。……もう決まった相手のいる女を狙うのは、趣味が悪いぜ?」
功庵 「え?」
喬之助 「お前さんが鼻の下伸ばしてる相手は、もうすぐ清吉に嫁ぐんだよ。なぁおゆきさん!」
ゆき 「えっ、あっ、はい、そうです……あの、お待たせしました功庵先生。
お団子と、お茶を……」
功庵 「清吉、というと……おゆきちゃん、田島屋の手代(てだい)に嫁ぐのかい?」
ゆき 「はい」
功庵 「そうだったのか。そいつはめでたい。
横恋慕は確かに野暮だ。悪かったねおゆきちゃん」
ゆき 「いえ、そんな」
功庵 「でも、ここの団子とおゆきちゃんの笑顔はわたしの癒しなんでね。
これからも通いたいんだが、気を悪くしないでもらえるかい?」
ゆき 「それはもちろんです! ごゆっくりお召し上がり下さい」
功庵 「よかった。ではいただくね」
雅 「(ぼそっと)天性のたらしかこいつは」
喬之助 「……おゆきさん、美味かったよ、お代は置いとくぜ」
ゆき 「はい、ありがとうございましたぁ!」
雅 「旦那ぁ、功庵の野郎、叩けば埃が出そうですぜぃ?」
喬之助 「そうだな。あれは相当の遊び人だ」
雅 「功庵との結婚に嫉妬したどこぞの女がおきぬを殺したんじゃ……?」
喬之助 「と思うだろ?
でも出なかったのさ。
確か、功庵と付き合いのあった女達には全員話を聞いたはずなんだ。
だがどの女にも、殺しの起きた刻限にどこにいたのか裏が取れてね。
功庵自身が結婚を疎ましく思っての凶行、の線もかたいが、功庵と一緒にいた女もいたんでな。
大体あの様子じゃ、疎んでいたとも思えねぇ」
雅 「女ひとりをメッタ刺しにするからには、相当の恨みがあったでしょうからねぇ」
喬之助 「あの男なら、わざわざ殺さなくてもうまく女を操っただろうよ」
雅 「……でも、それじゃあ一体誰が?」
なつ 「あら、奇遇ですね片平の旦那、雅さん、こんにちは!」
雅 「おなつちゃん!」
喬之助 「おう、また会ったな。今日はどうしたぃ?」
なつ 「昨日のお薬のお代を払いに、田島屋さんに行くところなんです」
雅 「ってことは、その懐には大金が……?」
なつ 「そうね。落としたら大事(おおごと)だわ」
喬之助 「だったら俺達が送っていってやろう」
なつ 「いいんですか?」
雅 「遠慮なんかいらねぇよ。ひったくられて怪我でもしたら大変だしなぁ」
喬之助 「医者の娘だから心配いらねぇってわけにもいかねえだろ」
なつ 「ふふふ、じゃあお願いしちゃいますっ」
喬之助 「おう。ああそういや、さっき功庵先生に会ったぜ」
なつ 「あら兄に?」
喬之助 「ちゃぁんと俺達のこと伝えておいてくれたんだな、ありがとうよ」
なつ 「いえいえそんな、旦那にお礼を言われるようなことじゃありませんよ」
雅 「そういやおなつちゃん」
なつ 「はい?」
雅 「おなつちゃんは心当たりないかい?
おきぬを恨んでいた人間について」
なつ 「おきぬさんを? あんなに優しい方を恨んでる人なんているんですか!?」
喬之助 「それを洗ってるんだ」
なつ 「あたしには思いつかないわ……。お役に立てなくてごめんなさい」
雅 「いいってことよ、気にしないでくんな」
喬之助 「田島屋だが、確か、薬代が前払いしていなかったって話だったな。
そういう間違いはよくあるのかい?」
なつ 「え?」
喬之助 「田島屋みてぇな大店(おおだな)がそんな間違いを犯すとは、
相当おきぬの件で参ってんのかと思ってよ」
なつ 「ああ、違うんです。田島屋さんのせいじゃありません。
あれはこちらが悪かったんです。
兄が……あっ」
雅 「功庵先生が? どうかしたのかい?」
なつ 「いえ、その……」
喬之助 「……もしかして、女か?」
なつ 「はい……。兄は少し、その……女性に甘いと申しますか……」
雅 「女性に甘い?」
なつ 「……実は昨日の薬代、使ってしまったんだそうです、吉原に行って」
雅 「吉原に!? そりゃあ困った野郎だなあ」
なつ 「そうなんです……」
喬之助 「そういや、さっきも団子屋のおゆきに声をかけててな……」
なつ 「ええっ?!」
喬之助 「おゆきは清吉と夫婦(めおと)になる約束をしているからな。
横恋慕はしちゃいけねぇぜって注意をしたところなんだ」
なつ 「それはご迷惑をおかけしまして……。
横恋慕なんて絶対駄目ですよね!!
まったく、兄に説教しなきゃ!!」
雅 「お兄さんは知らなかったみてぇで、謝ってやしたよ?」
なつ 「ああ、そうですか? でも、許されることじゃないわ!
……兄は、医者としての腕は確かだと思うんですけど、
どうにも色恋にだらしないっていうか……
そりゃあ恋は自由ですけど、でも、夫婦(めおと)になるんだったら、
そんなこと言っていられないじゃないですか!
おきぬさんみたいなしっかりした優しい方だったら
安心して兄を任せられたのに」
喬之助 「なんだ、お前さん、しっかりしてんなぁ。
頼りねぇ兄貴を守ってやってるっつぅか、むしろ女房みてぇだ」
なつ 「や、やっだ女房だなんてっ!
あんな兄の女房なんて、とてもじゃないけどやってられませんよぉ!」
雅 「まあ大変そうだよなぁ、あんだけ女遊びしてるんじゃ」
なつ 「まったくです」
りょう 「ああ、こんなとこにいたのかい」
喬之助 「出た!」
雅 「おりょうさん!」
なつ 「おりょう、さん?」
りょう 「おや、初めまして、だね。あたしはおりょう。
小料理屋をやってるんだ。
ちょいと片平の旦那に用事があって探してたんだよ」
なつ 「あら、そうだったんですか。
すみません。
こんなお綺麗な方がいらっしゃるのに、あたしなんかに時間を割かせてしまって」
りょう 「変な気を遣わなくていいよ。
どこへ行くんだい?」
喬之助 「田島屋まで送っていくところだ」
りょう 「ああ、田島屋まで?
じゃああたしも行くよ。
あたしとの用事はそれからで済むからさ」
なつ 「すみません……」
りょう 「謝ることなんてないじゃないか。
えーと、」
なる 「あ、私、なつといいます」
りょう 「おなつちゃんか」
雅 「良庵先生の娘さんですよ」
喬之助 「つまり功庵先生の妹さんだ」
りょう 「そうだったのかい。道理で綺麗な娘さんだと思ったよ。
功庵先生は色男でも有名だからね」
なつ 「お恥ずかしい限りです。あんな兄で」
りょう 「と言う割りには……お兄さんが大好きみたいだねぇ?」
なつ 「えっ? あは、そりゃあ、兄ですもの。
キライになんかなれませんから。
しょうがない人ですけど、妹のあたしくらいは兄の味方になってあげないと」
りょう 「優しいんだね」
なつ 「そんなことは」
喬之助 「おい、おりょう。あまり不躾なことを言うんじゃねぇよ」
りょう 「そんなこと言ってないじゃないさ。ねぇ?」
なつ 「ええ」
雅 「……あのぅ。おりょうさんが来たということはもしかして、」
りょう 「時期を視てきたんだ。
ま、それは改めて話すよ」
雅 「へぃ!」
喬之助 「さて、そろそろ田島屋だな」
なつ 「本当にすみません、ありがとうございます」
雅 「いやいや、気にすんなって」
りょう 「お待ち!!!」
喬之助 「どうした?」
りょう 「……、嫌な気が膨らんでる」
喬之助 「え? どういうことだ?」
りょう 「……おなつちゃん」
なつ 「はい?」
りょう 「ちょっと今は、あの店に行かない方がいいね」
なつ 「え?」
雅 「でも、おなつちゃんはあの店に金を届けに行かなきゃいけねぇんですよ?」
りょう 「喬之助、あんたが代わりに持って行っておやり」
喬之助 「ええ!? でもそいつは流石に……」
なつ 「なんであたしが行っちゃだめなんですか?」
りょう 「あたしにはね、ちょいと霊感があるのさ。
今、あの店にはよくない気が漂っていて、
あんたのような若い娘さんは、格好の餌食にされちまう」
なつ 「それって、もしかしておきぬさんの……?」
りょう 「さぁ……それは何ともわからないけどね」
喬之助 「……、俺が責任を持って清吉に代金を届ける。
この十手に賭けたっていい。信用してもらえるか?」
なつ 「……わかりました」
雅 「じゃああっしがおなつちゃんを送って……」
なつ 「一人で帰れるわよ。もう子供じゃないんだから!
じゃあ、これ、お願いします、片平の旦那」
喬之助 「ああ、確かに」
なつ 「失礼しますね」
雅 「気をつけて!」
なつ 「はい!」
(間)
りょう 「すまなかったね、無理を言って」
喬之助 「何故おなつを店から遠ざけた?」
りょう 「声が聞こえたんだ。
おきぬちゃん、どんどん力をつけていっているようだね」
雅 「力?」
りょう 「この世に留まっている霊は、何かしらの想いを抱えてるもんさ。
それは、害のない場合もあるけど、おきぬちゃんはそうじゃない。
叶わなかった恋心や、突然殺された無念も含めて、
陰の気が、膨らんじまってるんだ」
喬之助 「するってぇと、どうなるんだ」
りょう 「今は暦(こよみ)的に陰が強い時期だから、
陽の気を持った霊すらも取り込んで、
おきぬちゃんの怨祖(うらみ)、陰の気がどんどん大きくなってる。
清吉さんも危ないかもしれない」
雅 「清吉が!?」
りょう 「あたしの力でなんとかおきぬちゃんを抑えられるといいんだけど……」
喬之助 「……俺は何も感じないがなあ」
りょう 「感じないのは羨ましいよ」
雅 「おりょうさん! 清吉が危ないってのはどうして!」
りょう 「馬鹿だねぇ!
叶わなかった恋とはいえ、
惚れた男と一緒になりたいって気持ちは残ってるんだ。
今のおきぬちゃんには、力がある。
……道連れにしたいと願えば、そうなるだろうさ」
雅 「ひえええっ」
りょう 「それに気になることもあるしね……」
喬之助 「気になること?」
りょう 「それも、おきぬちゃんに聞いてみるさ。
はぁ……。暦があと少しでもよければまだよかったんだけど。
久々の大仕事だよ、これは」
雅 「清吉を助けてくだせぇ、おりょうさん!」
りょう 「清吉さんの前に自分の身の心配をしな。
モノによっちゃ、本当に危ないんだからね。
それとも、あんたもおなつちゃんのように家で待ってるかい、坊や?」
雅 「そ、そんなことしたら男がすたるってもんですよぅ!」
りょう 「ふっ、その意気を忘れんじゃないよ!」
喬之助 「よくわからねぇが、よろしく頼むぜ、おりょう」
りょう 「ああ、やれるだけのことはやるさ」
喬之助 「じゃあ、行くぜ、田島屋!」
雅 「へい!!!」
りょう 花のお江戸で儚く散らされたおなごの命。
かわいそうなことじゃないか……。
成仏できないその魂、本当に何とかしてやりたいもんだけど、
それはまた次回、お楽しみに。